2012年01月29日

89式カービン

本格的な外装弄りをしようかと思い立って、友人に譲ったジャンクの中華89式固定銃床(ギア破損)をまたまた譲ってもらって作ることにしたのだが…これがなかなか難行である(´;ω;`)
ちなみに何故中華を使うかと言えば…潰れてもいいから。コピーは実験台でしかなく、いずれはちゃんと日本製ので…という目論み(。-∀-)♪テストベッドとして酷使してやるぜw本家のは高いしね( ̄∇ ̄;)


まず破損したギアはなんとか中古だが入手できたので組み込み。地味にベアリング入ってたりしていい感じ。

次に切り詰めだけれど、道具が足りない(´・ω・`)サンダーから何から私物ではまだない。買うには予算がない。ならば借りればいいじゃないってことで職場で休み時間に加工w
インナー、アウターバレル切り詰めとストック基部の切削加工。ストック基部はぐるっと配線をスイッチ部分からメカボの上を通してストック内部に配線を廻すため。フロントは切り詰めたのでバッテリーが収まる隙間がない。なのでうまいことリア配線にしなきゃいけない。現状完成率は80%ほど。外見上はほぼ完成だけれど、電気系統が全然ダメ。モーターに電力を伝える平端子♀が折れた…。近くで扱ってる店があるといいんだけど…
どうなることやら(●´・д・)





Posted by お茶  at 00:11 │Comments(0)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
お茶
滋賀県は鈴鹿山脈の麓で細々と多趣味故の散財に耐え忍ぶ社会人。サバゲ、バイク、アニメ、漫画、キャンプなどなど何でもござれw